忙しい朝、仕事から帰った夜。
キッチンに立つと待っているのは、料理の準備と作業、そして山のような洗い物…。
たまには、スープやポタージュを作りたいけど、裏ごしの手間を考えると諦めてしまう。
そんなときには、「レコルト自動調理ポット」がおすすめです。
レコルト自動調理ポットは、材料を入れてボタンを押すだけで、「刻む・加熱・かくはん」まで全て自動で行ってくれる調理器具です。
火を使わないから、その場を離れても安心。
コンロもお鍋もヘラも不要で、自由なことをしている間にもう一品完成します。
この記事では、レコルト自動調理ポットがどんな悩みを解決してくれるのか、具体的な機能から使い勝手まで、じっくり掘り下げて紹介します。
レコルト自動調理ポットで「ほったらかし調理」

自動調理ポッドに材料を入れて、ワンタッチするだけで「ほったらかし調理」。
その間に、朝の支度や子どもの宿題を見る、ちょっと休憩したいなどの時間が作れます。
注目ポイントは、冷凍野菜も使えるということ(※半解凍にしてから使用)。
忙しい日でも、冷凍庫から食材を取り出してセットするだけ。
これなら買い物に行けない日でも、ちゃんとした一品が作れます。
レコルト自動調理ポットは累計出荷台数26万台を突破していて(2023年2月~2025年7月末時点)、多くの家庭で活用されています。
この数字から見えるのは、「料理の手間を減らしたい」という切実な思いです。
\レコルト自動調理ポットでおいしいとヘルシーを/
レコルト自動調理ポットの基本スペック
レコルト自動調理ポットの基本情報を確認しておきましょう。
容量は約600mlで、スープなら2~4人分を作ることができます。
一人暮らしから小家族まで、ちょうど良いサイズ感です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| サイズ | 約 幅16.5×奥行12.0×高さ23.3cm |
| 重量 | 約970g |
| 容量 | 約600ml(スープ2~4人分) |
| 消費電力 | 600W / 55W(JUICE&CLEANモード) |
| コード長さ | 約1m |
| カラー | クリームホワイト、ナチュラルブラック、モカブラウン、限定レッド(一部ショップ限定) |
| 本体材質 | 本体:ポリプロピレン / 本体内側:ステンレス(セラミックコーティング) |
| 刃 | ステンレス4枚刃 |
| セット内容 | 本体、フタ、計量スプーン、お手入れブラシ、専用レシピブック(30品掲載) |
カラー展開
クリームホワイト、ナチュラルブラック、モカブラウンが基本色です。
一部ショップによって限定レッドが選べます。

セット内容
お手入れブラシが付いているので、こすり洗いもできます。
人気料理家・管理栄養士エダジュン氏監修の専用レシピブックには30品のレシピが掲載されています。

5つの調理モードで広がる料理の可能性
レコルト自動調理ポットの最大の特徴は、用途に合わせて選べる5つの調理モードです。
それぞれのモードでかくはんや加熱温度が自動調整されるため、難しい設定は一切不要です。
1. POTAGE&PASTE(ポタージュ&ペースト)モード 調理時間:約25~30分

材料を細かく刻み、最大約90度の高温で煮込みながらかくはんしてなめらかに仕上げます。
面倒な裏ごし作業が不要で、なめらかごちそうポタージュが完成します。
エビのビスクなど、調理に手間のかかる料理も約25~30分で完成します。
お店で食べるような本格的な一品が、自宅で気軽に作れるんです。
トマトペースト作りにも最適。
作り置きしておけば平日の料理がぐっと楽になりますよ。
2. SOUP&OKAYU(スープ&おかゆ)モード 調理時間:約30~35分

1分間に1秒程度の短いかくはんを繰り返しながら高温で煮込むため、具材の形を残した仕上がりに。
食感を楽しみたいミネストローネや、具だくさんのスープに向いています。
みじん切りをしなくてもキーマカレーが自動で完成します。
玉ねぎのみじん切りで涙を流すのは終わりにしましょう。
材料をざっくり切って入れるだけで、ちゃんとした一品が完成します。
体調が優れない時のおかゆ作りにも重宝します。
消化に良い、優しい味のおかゆが自動で完成するので、看病する側の負担も減らせます。
3. SOYMILK(豆乳)モード 調理時間:約30~35分

大豆から豆乳を作るモードも搭載されており、豆乳を作った後はおからも楽しめます。
市販の豆乳とは違う、できたての優しい味は格別です。
添加物が気になる、子どもに健康で安心なものを飲ませたい人にとって、自家製豆乳が作れるのは大きな魅力。
一緒にできたおからを使って、おからクッキーやおから料理も作れます。
4. JUICE&CLEAN(ジュース&クリーン)モード 調理時間:約3分

家庭用製氷機で作った氷も使えるので、半解凍した冷凍フルーツでひんやりスムージーが作れます。
暑い夏の朝に冷たくて栄養満点のスムージーがあれば、一日の始まりが変わります。
そして、「JUICE&CLEAN」モードはお手入れにも使えます。
水で薄めた中性洗剤を入れて「JUICE&CLEAN」モードでかくはんすれば、予洗いにも便利です。
使った後のお手入れまで簡単にできるのは、忙しい人には嬉しいポイントです。
5. WARM(保温)モード 焦げ付きを抑えながら温め

約75度で保温ができる「WARM」モードも搭載しているので、できたてアツアツをそのまま保てます。
家族の食事時間がバラバラでも、みんなが温かいスープを味わえます。
「WARM」モードは他のモードで調理した後、そのまま保温できます。(20~25分間)
焦げ付かないようにかくはんするので便利。
\レコルト自動調理ポットでおいしいとヘルシーを/
レコルト自動調理ポッドのポイント

場所を取らないスリムなデザイン
調理家電といえば、「便利そうだけど置き場所が…」という問題点があります。
レコルト自動調理ポットは約幅16.5×奥行12×高さ23.3cmとスリムなポット型デザインで、重量も約970gとコンパクトサイズです。
軽くてコンパクトというのは、実は毎日使う上でとても重要。
出し入れが面倒だと、結局使わなくなってしまいます。
レコルトの自動調理ポットなら、キッチンカウンターに出しっぱなしでも邪魔にならないサイズ感。
むしろインテリアの一部として馴染みます。
クリームホワイト、ナチュラルブラック、モカブラウンの3色展開も、キッチンの雰囲気に合わせて選べるのが嬉しいところ。(一部ショップ限定の限定レッドあり)
どの色もシンプルで飽きのこないデザインです。
簡単な操作で手間なし
5つの調理モードを選ぶだけのシンプル操作です。
材料を入れてボタンひとつの操作で簡単終了。お知らせランプで調理状況を確認できます。

「火を使わない」安心感
火を使わないから安心で、コンロも鍋もヘラもいりません。
「便利」だけではなく、「安全」という大きなメリットでもあります。
小さな子どもがいる家庭では、火の扱いに気を使います。
ちょっと目を離した隙に…という心配がありますが、自動調理ポットなら、セットして離れても大丈夫。
リビングで子どもと遊んでいる間に、キッチンではスープが完成しています。
火の消し忘れの心配がない調理器具は、家族みんなの安心につながります。
安心設計として、本体とフタのマーク同士がずれていると作動しない仕様です。
調理中にフタも開けたときも自動停止します。
レシピブック付きで「何を作ろう」の悩みも解消

料理研究家・管理栄養士エダジュン氏監修の30品を掲載した専用レシピブックが付属しています。
買ったその日から、プロ監修のレシピで料理に挑戦できます。
「自動調理器を買ってみたけど、結局何を作ればいいか分からない」という声は意外と多いんです。
レシピブックがあれば、材料を揃えて順番通りに入れるだけ。
材料を入れる順番がイラストで解説されているので、誰でも簡単に美味しい料理が作れます。
30品もあれば、毎日違うメニューを味わえます。
飽きることなく、自動調理ポットの可能性を存分に試せますね。
お手入れのしやすさも重要

どんなに便利な調理器具でも、お手入れが面倒だと使わなくなってしまいますが、レコルト自動調理ポットはお手入れまで考えられています。
フタやパッキンは取り外して水洗いできて、本体内側は台所用中性洗剤とお手入れブラシで洗えます。
分解して洗えるから、清潔に保てます。
「JUICE&CLEAN」モードを使えば予洗いも簡単。
毎日使うものだからこそ、お手入れのしやすさは大事なポイントです。
使いこなしのコツは「ながら調理」
自動調理ポットをセットしたらほったらかしできる、「ながら調理」をしっかり活用しましょう。
朝の支度中にスムージーを仕上げる、夜の一息にスープを作る、掃除をしている間にリゾットを調理。
「料理をしている時間」を、「好きなことができる時間」に変えられるのです。
自動調理ポットは、いくつかの料理を同時進行する時に能力を発揮します。
コンロでメイン料理を作りながら、自動調理ポットでスープやソースを作れるので、効率的に品数を増やせます。
まとめ

こんな人におすすめ
レコルト自動調理ポットは、こんな悩みを持つ人にぴったりです。
▷忙しい朝に栄養あるものを食べたい
朝、先にセットして、準備をしている間に温かいスープが完成。
パンと一緒に栄養バランスの良い朝食が摂れます。
▷料理の時間がもったいないと感じる
料理の時間を、他のことに使えます。
子どもと遊ぶ時間、リラックスする時間、自分のための時間に使えます。
▷一人暮らしで自炊を頑張りたい
600mlというサイズは、作り置きにもちょうど良い量。
休みの日に何種類か作って冷凍しておけば、平日の食事がだいぶ楽になります。
▷料理はするけど手間のかかることはしたくない
みじん切り、裏ごし、焦げ付かないように混ぜ続ける…。
こういった作業を自動化できるのは、料理の「めんどくさい」を「簡単」に変えてくれます。
▷健康に気を使っているけど時間がない
添加物の少ない手作りスープや豆乳が、手間が少なく作れます。
外食やインスタント食品、冷凍食品に頼りがちな食生活を変えていけます。
毎日の「ちょっと面倒」を解決する調理家電
レコルト自動調理ポットは、料理の「面倒な部分」を引き受けてくれる頼れる調理家電です。
刻む、加熱する、混ぜる工程を自動化することで、料理のハードルがぐっと下がります。
スリムで場所を取らないデザイン、火を使わない安心感、5つのモードで広がる料理の可能性。
そして、ほったらかし調理で、時間の活用と栄養摂取できることが最大の魅力です。
レコルト自動調理ポットで毎日の料理を、楽しく、おいしく、簡単にしていきましょう。
\レコルト自動調理ポットでおいしいとヘルシーを/



