【おすすめ】コクヨ ハコビズをガジェットポーチにしたら大正解!使用レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
【おすすめ】コクヨ ハコビズをガジェットポーチにしたら大正解!使用レビュー

デジタルガジェットが増え続ける現代、バッグの中で「ケーブルが他のアイテムと絡まる」「充電器が見つからない」といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

私もその一人でした。モバイルバッテリー、各種充電ケーブル、イヤホン、アダプターなど…気づけば自宅やデスクまわりなどが、ガジェットで溢れかえり、外出時に持っていくガジェットの仕分けが大変になっていました。

そんな時、偶然目にしたのがコクヨの「ハコビズ 持ち運べるツールペンスタンド」でした。

文房具じゃなくてガジェット収納に使える」という情報を入手して購入を決意。

結果的に大正解でした。満足できる必須アイテムになっています。


目次

コクヨ ハコビズ ツールペンスタンドとは?

コクヨ ハコビズ ツールペンスタンドとは?外
コクヨ ハコビズ ツールペンスタンドとは?中

基本スペック

本来の用途

このツールペンスタンドは、本来は以下のような文房具を収納することを想定して設計されています。

  • ペン類(ボールペン、マーカー、シャープペンシル)
  • はさみ
  • カッター
  • ホッチキス
  • 電卓
  • クリップ類
  • 付箋

しかし、豊富な収納ポケットと持ち運びやすさに注目し、ガジェット専用ポーチとして活用することにしました。


なぜガジェットポーチとして選んだのか?

なぜガジェットポーチとして選んだのか?

決定的だった5つのポイント

1. サイズ別ポケットと仕切り

内部には大小さまざまなポケットが配置されており、異なるサイズのガジェットを効率的に分けて収納できます。

2. 自立する設計

デスクに置いた時に自立するため、ペンスタンドのように使えます。必要なガジェットを一目で確認でき、取り出しやすさも抜群です。

3. 持ち運びの容易さ

折りたたむとフラットになり、バッグに入れてもかさばりません。外出先での作業時にも便利です。

4. 適度なサイズ感

大きすぎず小さすぎず、デスク上での使用にも持ち運びにも最適なサイズです。

5. 価格の手頃さ

同じような用途のガジェットポーチと比較して、ほどよい価格設定でした。安心のコクヨブランドもGOOD!


ハコビズに収納しているガジェット一覧

実際に使ってみて、以下のガジェットを収納しています。参考にしてくださいね。

左側ポケット

  • モバイルバッテリー(Anker Power Bank 10000mAh
左側ポケット

右側ポケット(大)

  • USB-Cケーブル(2m)
  • 充電器
  • イヤーカフ型イヤホン(Blulu E6)
右側ポケット(大)
左から充電器、ケーブル、イヤーカフ型イヤホン

深型小物ポケット(上段)

  • galaxy S9(サブスマホ)
深型小物ポケット(上段)

浅型小物ポケット(下段)

私はあまり使用していませんが、使用例として・・・

  • SDカードなどの記憶媒体
  • カードタイプデバイス
  • カードリーダー(エレコム)
浅型小物ポケット(下段)

メッシュポケット

  • カードリーダー(Anker)
メッシュポケット

メッシュポケットにはワイヤレスイヤホンケースやコンタクトレンズなど入れても便利です!

その他収納

  • ワイヤレスマウス(サンワサプライ)
その他収納

▷ そのほか使用用途や小物ガジェットに合わせて収納できます!

仕切りを外せる

中の仕切りを外せるので広く使うこともできます!

仕切りを外せる

コクヨ ハコビズを実際に使用して分かったメリット

圧倒的な整理整頓効果

以前はデスク上でのガジェットの散らかり、バッグの奥に埋もれていたガジェットが、すべて一箇所に整理され、必要な時にすぐ取り出せるようになりました。

作業効率の大幅向上

デスク上にハコビズを置くだけでガジェットを探す手間がなくなり、作業の中断が激減しました。

外出時の安心感

必要なガジェットがすべて一つのガジェットポーチに収まっているため、準備の手間と忘れ物の心配がなくなりました。

デスクの美観向上

ガジェットが散らからなくなったことで、デスク全体がすっきりと整理された印象になりました。バッグの中もスッキリ!

持ち運び時の利便性

旅行や外出時に、ハコビズ一つでガジェット関連のごちゃごちゃ感がなくなりました。

使用上の注意点とデメリット

重量の増加

ガジェットを詰め込みすぎると、当然ながら重量が増します。特にモバイルバッテリーなどのアイテムを入れる場合は重さをチェックしましょう。

防水性能の限界

素材の特性上、完全防水ではありません。雨天時の持ち運びには注意が必要です。

精密機器の取り扱い

ハードケースではないため、強い衝撃を与える環境での使用は推奨できません。精密機器を持ち運ぶときはハード、セミハードタイプのガジェットポーチを活用しましょう。

サイズの制約

大型のガジェット(タブレット本体など)は収納できません。あくまで周辺機器用として考えましょう。

ガジェットポーチとして使う際のコツ

ガジェットポーチとして使う際のコツ

重いものは下に配置

モバイルバッテリーなど重いガジェットは底面に近い位置に配置することで、安定性が向上します。

ケーブル類は結束バンドでまとめる

長いケーブルは結束バンドで束ねてから収納することで、絡まりを防げます。

使用頻度で配置を決める

よく使うアイテムは取り出しやすい位置に、たまにしか使わないものは奥のポケットに配置します。

定期的な整理整頓

月に一度は中身を全て取り出し、使用頻度が少ないガジェットや不要になったガジェットがないか確認しましょう。


ハコビズはこんな人におすすめ!

おすすめしたい人

  • 在宅ワーカー: デスク周りのガジェット整理に最適
  • 営業職・外回りの多い方: 外出先でのガジェットトラブル対策に
  • IT関係者: 多種多様なケーブルやアダプターの管理に
  • 学生: タブレットやスマホ周辺機器の整理に
  • ミニマリスト: 最小限のアイテムで最大限の機能を求める方

あまりおすすめできない人

  • 大型ガジェット中心の方: サイズ的な制約があります
  • 完全防水を求める方: 防水性能は期待できません
  • 頻繁に激しく持ち運ぶ方: ハードケースタイプの方が安心

使用シーン紹介

使用シーン紹介

在宅ワーク時

デスクの隅に自立させ、必要に応じてガジェットを取り出し。視覚的にも美しく、来客時にも恥ずかしくない見た目です。

カフェワーク時

バッグからサッと取り出し、テーブルに設置。充電用のケーブルやモバイルバッテリーをすぐに使用できます。

出張・旅行時

スーツケースやバッグの中でガジェットが散らばることなく、現地到着後すぐに必要なアイテムを準備できます。

オンライン会議時

会議開始前に必要な機器(イヤホン、充電器など)を素早く取り出し、スムーズに会議に参加できます。


購入前に確認すべきポイント

購入前に確認すべきポイント

収納予定のガジェットリスト作成

購入前に、実際に収納したいガジェットをリストアップして、使用目的、サイズ的に問題ないか確認しましょう。

使用環境の確認

主に室内使用なのか、屋外持ち運びが多いのかによって、他の選択肢も検討が必要です。

予算との兼ね合い

ガジェットポーチ専用品と比較して、本当にコストパフォーマンスが良いかを確認してください。

メンテナンスと長持ちさせるコツ

定期的な清掃

月に一度は空にして、内部を掃除機で清掃し、湿った布で拭き取ります。

過度な詰め込みを避ける

容量ギリギリまで詰め込むと、ファスナーや縫い目に負担がかかり、破損の原因となります。

直射日光を避ける

長時間直射日光に当てると、素材の劣化が早まります。

価格情報と購入タイミング

価格相場(参考)

  • Amazon: 2,482円〜3,501円
  • 楽天市場: 2,612円〜3,630円
  • コクヨ公式: 3,630円

お得な購入時期(参考)

Amazon

  • Amazonプライムデー
  • タイムセール
  • ブラックフライデー
  • 年末年始セール

楽天市場

  • 楽天スーパーセール
  • お買い物マラソン
  • ポイント倍率アップエントリー
  • 年末年始セール

実店舗

  • 年末年始セール
  • 特売日
  • 型落ち

ポイント還元を考慮した実質価格

楽天サービスを利用した「楽天経済圏」のポイント倍率UPで、楽天市場での購入がポイント還元を考慮すると最もお得になるケースが多いです。


総合評価とまとめ

総合評価とまとめ

総合評価:★★★★☆(4.2/5.0)

優秀な点

  • 収納力
  • コストパフォーマンスの高さ
  • 意外な汎用性の高さ
  • デザインのシンプルさ
  • 自立機能の便利さ
  • 取っ手付き

改善希望点

  • 防水性能の向上
  • より大容量モデルの展開
  • カラーバリエーションの増加(外と中のカラー統一など)

購入判断の決め手

文房具入れをガジェットポーチに転用する」という発想の転換により、理想的なガジェット収納環境を構築できました

サイズ感と機能面でかなりの満足です!

でも実は、コクヨとAnker(アンカー)が共同開発した Anker Smart Pouch も気になっていました。

Ankerが好きな私としてはかなり悩みましたが、価格面とハコビズのメッシュポケットに惹かれました。

Anker Smart Pouchハコビズと比べてやや大きく、内部のポケットに数や配置に違いがあって魅力的でした。

皆さんも比較してみてください。


最後に 新しい発想で既存商品を活用しよう

この記事では、コクヨ ハコビズの「文房具入れ」として設計されたアイテムが「ガジェットポーチ」として優秀に機能することをお伝えしました。

既存の枠にとらわれず、自分の使用スタイルに合った活用方法を見つけることで、より満足度の高い商品選択ができるはずです。

デジタルガジェットの整理にお悩みの方は、ぜひ一度検討してみてください。きっと新しい発見があるはずです!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次