ゲーム業界の進化は止まりません。
毎月、新作が発表され、「どのゲームを買えばいいかわからない!」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
特に最近では、発売前から話題になる未発売タイトルの情報も飛び交い、「今買うべきか、待つべきか」の判断がより複雑になっています。
そんな悩みを解決するため、ゲーム歴20年以上の私が、人気ゲームソフトランキング10作品をご紹介します。

人気ゲームソフトランキング10選
第10位:マリオカート ワールド
発売日:2025/6/5
対応機種:Nintendo Switch 2
ジャンル:レースゲーム
ゲーム概要
大陸横断。世界をまたぐレースが開幕!
『マリオカート ワールド』の舞台は、どこまでも続くひとつながりの世界。コースを飛び出してレースを繰り広げたり、世界の端から端まで大陸横断ラリーに挑んだり、24人対戦によるハチャメチャレースが幕を開ける!
ゲームの魅力
- 今作ではコースを飛び出して、この世界のすべてを走ることができる。コースとコースを結ぶ道でもレースが繰り広げられ、道中にはバスやトラック、さらにハンマーブロスなどのおなじみのキャラクターたちも。
- 「グランプリ」や「サバイバル」のほかにも、いろいろなルールでレースやバトルを楽しむことができる。
- おなじみのドライバーから、ちょっと意外なドライバーまで。さまざまなコスチュームもあわせて、たくさんのドライバーからお気に入りを選択できる。個性豊かなマシンとの組み合わせはあなた次第。
こんな人におすすめ
- マリオカートのファン
- 友達や家族、オンライン対戦で楽しみたい
- レースゲームで白熱のバトルをしたい
第9位:空の軌跡 the 1st
発売日:2025/9/19
対応機種:PlayStation 5/Nintendo Switch 2
ジャンル:RPG
ゲーム概要
主人公は地域の平和をまもる「遊撃士ブレイサー」を目指すエステルと相棒のヨシュア。見習い遊撃士としての一歩を踏み出したふたりは、リベール王国を旅しながら、訪れた場所でさまざまな依頼や事件を解決し、遊撃士ブレイサーとしての経験を積んでいきます。
ゲームの魅力
- 「軌跡シリーズ」原点が完全フルリメイク!誰もが楽しめる、王道にして最新作!緻密なキャラクター描写と大河ドラマのように展開する壮大な ストーリー展開で高評価を受け、トータルセールス800万本を 突破したストーリーRPG「軌跡」シリーズ。
- ふたつの戦術を切り換えながら戦おう!コマンドバトルは1ターンずつ行動指示を出して戦うバトル! 敵や味方の行動順や位置取りを意識しながら戦略を考えるのがポイント!クイックバトルはフィールド上で敵を攻撃したり、敵の攻撃を回避をしながら戦うアクションバトル!
- メインキャラクターたちが持つ「戦術オーブメント」にクオーツと呼ばれる結晶回路を組み込むことで、キャラクターの能力を強化したり、さまざまな導力魔法(アーツ)が使えるようになります。クオーツには地・水・火・風・時・空・幻の7つの属性があります。
こんな人におすすめ
- 「軌跡」シリーズのファン
- ストーリーが濃厚なRPGを楽しみたい
- バトルシステムもしっかりしている

第8位:ドンキーコング バナンザ
発売日:2025/7/17
対応機種:Nintendo Switch 2
ジャンル:3Dアクションゲーム
ゲーム概要
さえぎるすべてをブチ壊せ!
巨大な地下世界を“破壊”の力で突き進む、ドンキーコングの新しい3Dアクションゲームが登場!行く手を阻む敵も、見渡すかぎりの絶景も、唯一無二のパワーで思いのままに壊すことができます。
【黄金のバナナを求めて、巨大な地下世界へ】冒険の舞台は、深さによって景色が変わる奇妙な地下世界。夕日に染まる荒野、植物が群生する原生林、雪が吹き荒れる極寒地帯など、地下とは思えないほどの雄大な景色が広がっています。
ゲームの魅力
- 夕日に染まる荒野、植物が群生する原生林、激しい吹雪の極寒地帯……。地下世界では、深さごとにまったく異なる景観の階層(エリア)が広がっている。暮らしている住民も、階層によってその種類はさまざま。
- ドンキーコングは、驚異的な身体能力でこの世界を縦横無尽に駆けめぐる。さらに、敵はもちろん、壁や床、さえぎるすべてをブチ壊しながら進み、黄金のバナナ「バナモンド」を集めていく。
- 地下世界のどこかに住む巨大な長老たちが持つ「バナンザ」と呼ばれるチカラ。そのチカラを受け継いだポリーンの歌声で、ドンキーコングが大変身!
こんな人におすすめ
- ドンキーコングシリーズのファン
- ドンキーコングのいろんなアクションを楽しみたい
- 3Dアクションゲームが好き
第7位:EA SPORTS FC(TM) 26
発売日:2025/9/26
対応機種:PlayStation 4/5/Nintendo Switch/2
ジャンル:スポーツ
ゲーム概要
クラブはあなた次第。
コミュニティのフィードバックを反映して一新されたゲームプレイ体験で、思いのままにプレイしましょう。
新しいリアルなゲームプレイは、これまでにないサッカー体験を提供します。
洗練されたファンダメンタルと安定性、レスポンスにより、対戦ゲームプレイは、Football Ultimate Teamやクラブでのプレイに特化しています。
ゲームの魅力
- Football Ultimate Teamで、トーナメントやライブイベント、新たに刷新されたRivalsやChampsの経験を通して、夢のチームの実力を試しましょう。トーナメントでは最大4ラウンドのノックアウト方式でスキルを試すことができ、ライブイベントではシーズンを通してテーマに基づいた競技やコンテンツが追加され、より多様性を楽しめます。
- 新しい監督ライブチャレンジで、これまでにない監督キャリアを体験しましょう。数分間のプレイから複数シーズンにわたる、様々な現実世界のシナリオや別のストーリーに挑戦して、シーズンポイント、装飾アイテム、現代のクラブで使用するアイコンやヒーローなどの報酬を獲得しましょう。監督市場の動きにより、新しい監督の指揮でチーム戦術が時間と共に変化し、新しいシーズンごとのダイナミクスが変わるようになります。
- EA SPORTS FC 26のクラブRushライブイベントでソロでもクラブメイトと共にでもプレイしましょう。クラブに興奮の新たなノックアウトトーナメントを導入します。トーナメントでは、参加条件やゲームプレイルールが多様で、新しい目標とエキサイティングな報酬をシーズンを通して提供し、クラブをEA SPORTS FC 26の進行中のキャンペーンに繋げます。
こんな人におすすめ
- EA Sports FCシリーズのファン
- サッカーが好き
- 世界中のプロサッカー選手を操作したい

第6位:SILENT HILL f
発売日:2025/9/25
対応機種:PlayStation 5【CEROレーティング「Z」】
ジャンル:アクションアドベンチャー(サバイバルホラー)
ゲーム概要
1960年代の日本を舞台とした、新しい「SILENT HILL」
『SILENT HILL f』 は、シリーズの核である“サイコロジカルホラー”としての要素は残しつつ、従来のシリーズ作品から一転、日本を舞台として和のテイストを前面に押し出した挑戦的な作品となります。
ゲームの魅力
- 1960年代の日本を4Kの美麗なグラフィックで再現。死角や霧や闇による視界の制限は、どこに危険が潜んでいるか分からない緊張を生み出します。また物陰や背後の蠢きまで感じさせる3D音響がプレイヤーを取り囲み、没入感や臨場感をもたらします。
- シナリオライターは『ひぐらしのなく頃に』を手掛けた、日本を代表するライターの竜騎士07氏です。クリーチャー&キャラクターデザインは『死印』や『NG』などのホラー作品にも参加された、kera氏が担当。
- 「SILENT HILL」シリーズのオリジネーターの一人である山岡晃氏が本作の「表世界」のサウンドを担当。「裏世界」のサウンドは、初めて同シリーズに参加するゲーム&アニメ音楽コンポーザーの稲毛謙介氏が担当。
こんな人におすすめ
- 「SILENT HILL」シリーズのファン
- ホラー系のゲームが好き
- 4Kのグラフィックでアクションアドベンチャーを楽しみたい

第5位:スーパーマリオギャラクシー + スーパーマリオギャラクシー 2
発売日:2025/10/2
対応機種:Nintendo Switch
ジャンル:3Dアクションゲーム
ゲーム概要
『スーパーマリオギャラクシー』ではロゼッタやチコの力を借りて銀河を巡り、『スーパーマリオギャラクシー 2』ではチコやヨッシーと一緒に銀河へ飛び出します。マリオは心強い仲間と協力しながら、クッパにさらわれたピーチ姫の救出を目指します。
ゲームの魅力
- 特定のアイテムを取ることで、マリオは変身してパワーアップ。空を飛ぶ「ハチマリオ」や、壁をすり抜ける「オバケマリオ」など、特別な能力を持ったいろんな姿で躍動します。『スーパーマリオギャラクシー 2』では、ヨッシーもフルーツを食べることで大変身。「ダッシュヨッシー」で急な坂を駆け上がったり、「バルーンヨッシー」でふわふわと浮かび上がったり、特別な能力を発揮します。
- Wii版から画質が向上するほか、遊びやすい「おたすけモード」を収録。マリオの体力が多く、落ちても元の場所にすぐ戻れるので、アクションゲームに慣れていない方でも安心して楽しめます。さらに、『スーパーマリオギャラクシー』ではロゼッタが読んでくれる絵本に新章が追加され、『スーパーマリオギャラクシー 2』では全4章の絵本が新しく登場します。
- Joy-Conをおすそ分けすれば、家族や友達と一緒に2人プレイが可能。2Pは敵を止めたり、アイテムを集めたり、1Pのマリオをアシストできます。
こんな人におすすめ
- マリオシリーズのファン
- 3Dアクションゲームが好き
- 新しくなった『スーパーマリオギャラクシー』と『スーパーマリオギャラクシー 2』を楽しみたい

第4位:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ
発売日:2025/9/30
対応機種:PlayStation 4/5/Nintendo Switch/2
ジャンル:タクティカルRPG
ゲーム概要
1997年に誕生したタクティカルRPGの金字塔『ファイナルファンタジータクティクス』。 戦術性の高いバトルと重厚なストーリーを備えた本作が、新たな時代のプレイヤーたちに向けて、鮮やかに蘇る。
ゲームの魅力
- グラフィックスを進化させ、ユーザーインターフェースを全面一新、そして現代版として大きく加筆・調整の施されたストーリーをフルボイス対応にてお届けする「エンハンスド」。オリジナル版をできるだけ忠実に再現し、かつての思い出のままに楽しめる「クラシック」。好みに合わせてプレイできる2バージョンを同時収録した本作は、『ファイナルファンタジータクティクス』の決定版となる。
- 位置取りと先読みが勝利につながる緊張感あるバトルシミュレーション。 高低差のある3Dマップの特徴と、ユニット毎の行動順を巧みにコントロールし、バトルを勝利に導こう。
- 多数のジョブとアビリティを組み合わせ、多彩な戦術を実現!各キャラクターを成長させることで、様々なジョブにチェンジ可能。各ジョブはそれぞれ特徴的なアビリティを修得でき、修得したアビリティは他のジョブでも設定できる。ジョブと数百種類のアビリティの組み合わせを工夫し、貴方なりの戦術を生み出そう。白魔道士、黒魔道士、竜騎士など「ファイナルファンタジー」シリーズおなじみのジョブも含め、20以上の特徴的なジョブが登場。さらに、チョコボなどのモンスターも仲間にすることで編成可能だ。
こんな人におすすめ
- ファイナルファンタジーシリーズのファン
- ファイナルファンタジータクティクスのファン
- 新しくなったファイナルファンタジータクティクスを楽しみたい

第3位:Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )
発売日:2025/10/2
対応機種:PlayStation 5
ジャンル:アクションアドベンチャーゲーム
ゲーム概要
日の本の北の果て、次世代の勇士現る
慶長8年(1603年)、蝦夷地。果てのない草原や雪深い連山が広がる羊蹄山周辺を舞台に、女武芸者 篤(あつ)の旅が始まる。
ゲームの魅力
- 愛馬に跨り、絶景が広がる蝦夷地を冒険しよう。広大な草原や雪深い連山、花咲く野原など、生き生きとした北の大地を自由に旅できる。蝦夷地の民と交流し、未開の地を探索。技の像を見つけて新たな技を会得せよ。街道を少し外れれば、美しい景色に出会えることも。
- 太刀を振るい、手に汗握る剣戟アクションを体感せよ。武器の達人に師事して鍛錬を積み、新しい武器をアンロック。二刀をはじめ様々な武器を習得できる。防御不能の一撃や敵を無力化する攻撃など、新たな技を身につけて戦闘を有利に進めるのだ。
- 温泉、神社参拝、墨絵など、個性的なアクティビティも盛りだくさん。復讐にとらわれた篤は、はたして新たな未来に目を向けることができるのか。過酷な戦いの先に待つ、再生と赦しの物語を見届けよ。
こんな人におすすめ
- 「Ghost of」シリーズのファン
- 高品質グラフィックで没入感を味わいたい
- 剣戟アクションを楽しみたい

第2位:ドラゴンクエストI&II
発売日:2025/10/30
対応機種:PlayStation 5/Nintendo Switch/2
ジャンル:RPG
ゲーム概要
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の後の世界を描く『ドラゴンクエストI』と『ドラゴンクエストII』が、1つのソフトになって登場。 ドット絵と3DCGが融合した“HD-2D”の世界で、再び冒険の幕が開く!
ゲームの魅力
- 「ドラゴンクエスト」シリーズおなじみのターン性コマンドバトルでモンスターを撃破しよう。バトルでは武器を使った攻撃のほか、さまざまな効果を持つ呪文・特技を使いこなして多彩な攻撃を繰り出すことができる。
- 新たなアイテム「巻物」が登場!「巻物」は宝箱などから手に入れることができ、使用することでパーティメンバーのうち1人が特定の呪文や特技を新たに習得することができる。
- 「ドラゴンクエストI」と「ドラゴンクエストII」それぞれの作中で、「太陽」「星」「月」「水」「命」の力を宿した5つの紋章を集めていくことになる。紋章を所持していると、一定の確率や特定の条件を満たすことでバトル中にさまざまな効果が発揮される。
こんな人におすすめ
- ドラゴンクエストシリーズのファン
- 新しくなったドラゴンクエストI&IIを楽しみたい
- RPGゲームが好き
第1位:Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモン レジェンズ ゼットエー)
発売日:2025/10/16
対応機種:Nintendo Switch/2
ジャンル:RPG
ゲーム概要
冒険の舞台は、人とポケモンが共存する街を目指し、都市再開発が進む「ミアレシティ」です。 2013年に発売された『ポケットモンスター X・Y』に登場するミアレシティと比べてみると、街中には草木が増え、最新のテクノロジーを感じさせる設備が見られます。
ゲームの魅力
- ミアレシティを自由に冒険し、たくさんのポケモンと出会いましょう。クエーサー社により都市の再開発が進むミアレシティには、ポケモンとの共存を目指してつくられた「ワイルドゾーン」が存在します。この区画には野生のポケモンが生息しており、ポケモンに狙いを定めてモンスターボールを投げることで捕まえることができます。
- 戦闘では、これまでの『ポケットモンスター』シリーズのようにポケモンが1ターンに1回行動するのではなく、ポケモンとトレーナーが共に移動しながら、トレーナーの指示によりポケモンが技を繰り出します。 タイプ相性に加え、ポケモンの交代や技選択のタイミング、技の届く範囲や繰り出すまでのスピードといった新たなゲーム性が加わり、これまでにないポケモン勝負を楽しめるのも本作の醍醐味です。
- 勝負の勝敗を大きく左右する「メガシンカ」とは、一部のポケモンのみが可能な、進化の限界を超えたさらなる進化です。 ポケモンが秘めたパワーを一時的に解放することで、通常の進化を上回るパワーアップを遂げます。「メガシンカ」したポケモンは見た目が変わり、さらに中にはタイプが変わるポケモンもいます。 トレーナーとポケモンの間に強いキズナがあるとき、トレーナーが身に着けている「キーストーン」と、ポケモンの持つ「メガストーン」が共鳴することで、「メガシンカ」することができます。
こんな人におすすめ
- ポケットモンスターシリーズのファン
- ポケモンの育成が好き
- たくさんのポケモンの中から最高のパーティを作ってバトルしたい

終わりに

ゲーム選びは本当に難しくなりましたが、この記事で紹介した10タイトルなら、きっとあなたの好みに合う作品が見つかるはずです。
▷最後に重要なポイント
- 予算と時間を考慮して選ぶ
- レビューや事前情報を必ずチェックする
- 焦らずに自分のペースで楽しむ
ゲームは人生を楽しくしてくれる素晴らしい娯楽です。
素敵なゲームライフをお送りください!
\Amazonでゲームソフトをチェック/
\楽天市場でゲームソフトをチェック/
