皆さん、パソコンなどデスク上で作業をするときのライトはどうしていますか?
部屋自体のライトでもいいですが、ピンポイントでパソコンモニターや手元を照らしたいときはデスクライトの出番です。
そこで今回は私が買ったLEDのデスクライトの紹介です!
デスクライトを買ったきっかけ
きっかけはふたつ。
私は早朝にパソコン作業をすることが多いのですが、その時間の外は暗くて子供はまだ寝ています。
間取り上、寝室と作業部屋がやや向かい合っていて部屋のライトを付けると光が漏れてしまいます。
しかもドアがこういうタイプですので・・・。

なので子供が起きてしまう可能性があるんです。
何回か明かりに気づいてか、起きてきました。また寝にいきましたが・・・。
・・・申し訳ない、娘よ!
ということで、ピンポイントで明かりを灯せるデスクライトを買おうと思いました。
もうひとつの理由ですが、以前のサブモニター紹介記事と被る部分があります。

デスクライトがあったら見た目的になんかカッコイイから!(笑)
これまた気持ちが上がります!
形から入るのは大事ですよねー。
デスクライトの製品情報




私が使っているデスクライトの仕様や特徴をまとめました!
デスクライト LEDライト | |
仕様 | 内容 |
ライト幅 | 60センチ(全幅61センチ) |
重さ | 520グラム |
ケーブル長さ | 120センチ |
本体カラー | ブラック/ホワイト |
取り付け可能幅 | 最大5.5センチまで |
デスクライトの設置タイプ | クランプタイプ |
照明器具の光源 | LED |
明るさ | 860lm |
電源 | USB給電 |
その他機能 | 3段階調色(暖色/白暖色/白色) 10段階調光 ワイドサイズで広範囲を照らせる ライトの角度調整自由(それぞれ180度可動) アーム360度可動 取り付けは工具不要 |
3段階調光(暖色/白暖色/白色)の様子です。







実際使ってみた感想
本体カラーはホワイトを使っています!
良かったところ
- ワイドサイズのライトなのでノートパソコンとサブモニターを照らせる
- ピンポイントで照らせるので他の部屋に明かりが漏れにくい
- 調色と調光できる(私は調色を白色で作業しています)
- LEDライト
- アームが好きに動かせる
- 取り付けが簡単
- スイッチ操作が簡単
- USB給電なのでパソコンに繋げて使用できる



気になったところ
- スイッチがケーブルと一体型なので、もう少しUSB側の位置にスイッチがあれば操作しやすかったと思う
私はスイッチのケーブルと近くのケーブルを挟んで手が届きやすいようにしています。

こんな人にこのアイテム
- パソコンデスクまわりを照らしたい
- 見た目をカッコよくしたい
- 自分好みの明かりで作業したい
- 早朝や深夜に勉強や趣味などをする
終わりに いろんな状況で使えます!
今回は私が使っているデスクライトを紹介してきました!
こちらのアイテムを使ってから明かりの漏れの心配が少なくなりました。
ピンポイントで照らせるのはいいですね♪
取り付けは挟めるところに限られますが、持ち運びが簡単なのでいろんな場所やシーンで使えます!
だいぶデスクまわりの環境が整ってきましたが、コード類がゴチャっています(笑)
そこはけっこうズボラなんです💦
あ、外が明るくなってきたからデスクライトをそろそろ消そうかな。
・・・消したらまだ暗かったです・・・。
