唐突ですが、何歳になってもゲームから学べる事はたくさんあると信じています。
ゲームをする機会は減りましたが、やりたい気持ちと発売予定の新作ソフトを調べることは続けています。
そこで今回は、2025年の8月と9月に発売予定で個人的に気になっているゲームソフトを4つ紹介していきます。
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2 発売日2025年8月1日
“出典:YouTube”
- アニメ「鬼滅の刃」の物語三編「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」を追体験できる
- 前作収録の「竈門炭治郎 立志編」「無限列車編」を振り返れる“鬼殺の軌跡”モードあり
- 現「柱」9名全員参戦、計40以上のキャラクターが選択可能
- 新要素「合体奥義」「装具」追加
- オンライン対戦可能
- 各店舗購入特典あり
- PlayStation®5・PlayStation®4・Nintendo Switch™・Xbox Series X/S・Xbox One・Steam®で発売(Steam版は2025年8月6日発売)
個人的感想
こちらのソフトの前作はプレイしていないんですが、開発元がサイバーコネクトツーで、NARUTO(ナルト)でおなじみの「ナルティメット」シリーズを出していて、ナルティメットシリーズのナンバリングの途中まで遊んだことがあります。
ナルティメットシリーズもアニメ映像に近い状態でキャラクターを動かせるのはもちろん、対戦ゲームとしてのシステムも凝っていて楽しかった記憶があります。オリジナルの必殺技名などありました。
なので、鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2にも期待できます!
鬼滅の刃はアニメを見て奥さんと一気にハマったので、調べているだけでやりたくなってきました!ちなみに原作のマンガは少ししか見ていません。
2025年7月18日に公開された、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』も最高に面白く、驚き、感動でした。・・・猗窩座・・・。
なので余計にやりたくなっています!(笑)
こんな人にこのゲーム
- 鬼滅の刃が好きだ
- 対戦ゲームが好きだ
- 好きな「柱」を操作したい

空の軌跡 the 1st(ザ・ファースト) 発売日2025年9月19日
“出典:YouTube”
- 「軌跡シリーズ」第1作「英雄伝説 空の軌跡FC」が完全フルリメイク
- 冒険の舞台から個性豊かな全登場キャラクターまでのすべてを3Dで再現
- 2つのバトルモード「コマンドバトル」「クイックバトル」を切り替えて、シリーズ独自の爽快&ストレスフリーな戦闘可能
- 「戦術オーブメント」にクオーツと呼ばれる結晶回路を組み込むことで、キャラクターの能力を強化したり、さまざまな導力魔法(アーツ)が使える。組み込み次第で戦力無限大。
- 「軌跡シリーズ」は物語展開が広い
- 店舗別購入特典あり
- Nintendo Switch™、PlayStation®5、Steam®で発売
個人的感想
私が学生の時に初めて軌跡シリーズに触れましたが、物語の奥深さがあります。その1作目でワクワク冒険していました。あまり話すとネタバレになりますので、物語に関してはこのあたりで・・・。
強敵との戦闘は相手の動きを考えながら行動をしないと危ない場面があるので、なかなかスリルがありました。
明るい雰囲気で柔らかいタッチの原作でしたが、すべてが3Dのフルリメイクとのことで時代の進化に驚いています。3Dになって表現がかなり上がっていると思うので、イベントや戦闘がどうなっているのかが気になります!
こんな人にこのゲーム
- RPGが好きだ
- 空の軌跡のフルリメイクが気になる
- 新しくシリーズ物語を始めたい

紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~ 発売日2025年9月26日
“出典:YouTube”
- フィールド探索、戦闘、調合、町の発展/ショップ経営のゲームシステム
- フィールド探索では戦闘と採取、景色を楽しめる。階層型ダンジョン「亜空の道」では挑むたびにマップや出現モンスターが変わり、難易度が上がるほど貴重な素材をゲットできる
- 戦闘は戦略性のあるタイムラインコマンドバトル
- アトリエシリーズならではの「調合」でアイテムを創り出せる
- 「調合」で作ったアイテムを自分のショップで販売して町を発展
- 店舗別購入特典あり
- PlayStation®5 /PlayStation®4 /Nintendo Switch™ / Steam®で発売
個人的感想
アトリエシリーズは数作品しかやってませんが、アトリエシリーズの代名詞とも言える「調合」が楽しいです。探索して素材を集めて調合・・・。新しいアイテムを作っている感覚がいいです♪
何かを作ることが好きなので、こういう科学チックな発明は憧れますねー。
最近のアトリエシリーズは3Dで表現されて、調合はもちろん、戦闘にも力が入っていて見ているだけで楽しそうです。
現実ではあまり体験することができない、町を発展させることができるのはやりがいがありそうです!
こんな人にこのゲーム
- アトリエシリーズのファン
- モノづくりが好き
- 戦闘も楽しめるゲームがしたい

ファイナルファンタジータクティクス -イヴァリース クロニクルズ- 発売日2025年9月30日
“出典:YouTube”
- ファイナルファンタジータクティクスの決定版、「エンハンスド」と「クラシック」、ふたつの体験が、この一本に
- グラフィックスを進化させ、ユーザーインターフェースを全面一新、そして現代版として大きく加筆・調整の施されたストーリーをフルボイス対応にした「エンハンスド」
- オリジナル版をできるだけ忠実に再現し、かつての思い出のままに楽しめる「クラシック」
- 濃厚かつダークな世界観
- 位置取りと先読みが勝利につながる緊張感あるシミュレーションバトル、ボスとの戦闘は歯ごたえのある難易度
- ファイナルファンタジーシリーズでおなじみのジョブも含め、20以上の特徴的なジョブが登場する。さらにチョコボなどのモンスターも仲間にすることで編成できる
- 早期購入特典あり
- Nintendo Switch™ 2/Nintendo Switch/PlayStation®5/PlayStation®4/Xbox Series X|S/Steam®で発売(Steam版は2025年10月1日発売)
個人的感想
初めてファイナルファンタジータクティクスをプレイしたときは、学生だったというのもあり、あまりストーリーの理解ができなかったが大人になった今理解ができました。ストーリー内容は重めの方だと思います。
戦闘はシミュレーションでなかなか難易度が高く、ボスによってはかなり苦戦した記憶があります。
あるキャラクターたちの技名が中二病みたいなカッコよさがあり、当時友達とマネしていました(笑)
PSP(プレイステーションポータブル)でリメイク版が出ましたが、プレイしなかったので、発売予定ソフトのなかでは一番気になっています!(ただ、PSP版獅子戦争での追加要素は無いそうです。あくまでPS版がベースらしいです。)
何はともあれ、ジョブシステム最高ーーー!!!
こんな人にこのゲーム
- ファイナルファンタジータクティクスの物語を体験したい
- ボイス追加が気になる
- ジョブシステムが大好きだ

終わりに
発売予定のソフトはまだたくさんありますが、今回は4作品に絞ってピックアップしました。・・・かなり個人的ですが(笑)
ゲームの記事を書いて、改めてゲームっていいなぁと再認識できました。
ゲームはその物語の体験ができます。
強敵をどう倒すか考える力が磨かれたり、知識が増えたり、発想力が付いたり、キャラクターの感情の動きを知り現実で活用できます。
皆さんもゲームを楽しんでいきましょう!!