イヤホンはどういうタイプを使っていますか?
性能はもちろん、デザインや形など様々です。
私は、イヤーカフのワイヤレスイヤホンをメインに使っています!
最近はイヤーカフイヤホンをオンラインショップで目にする機会が増えてきました。
今回は実際に使っているイヤーカフワイヤレスイヤホンBlulu E6の使用感など交えながら紹介していきます!

イヤーカフワイヤレスイヤホンとの出会い
昔から音楽を聴くのが好きで、家でも外でも移動中でも良く聴いていました。
使っていたイヤホンの付け心地が悪くなってきたので、何気なく楽天市場でイヤホンを調べてみました。
最近のイヤホンはオシャレだなー、と思いつつ見ていたら変わった形のイヤホンがありました。
そう!このアイテムこそがイヤーカフワイヤレスイヤホンだったんです!
※そもそもイヤーカフは耳に付けるアクセサリーで、主に耳たぶから上の部分、耳の外側に挟んで付けるものです。
耳につけるイヤホンってどんな感じなんだろう?という興味本位と、調べていたらタッチ式のボタンは誤作動があるかもしれなかったので、まずは比較的安価だった Bluluというブランドのイヤーカフイヤホンを買うことに決めました!
イヤーカフワイヤレスイヤホンBlulu E6の仕様
一般的なイヤホンは耳の穴にフィットするような付け方でしたが、イヤーカフ型は耳たぶ付近に挟んで使います。


イヤーカフワイヤレスイヤホン(Blulu E6)の仕様や機能をまとめました。
| イヤーカフワイヤレスイヤホン Blulu E6 | |
| 仕様 | 内容 |
| バッテリー | 平均持続時間:約34時間(イヤホン:約5時間)/充電時間:約1時間 |
| 本体重さ | 50g |
| 無線タイプ/バージョン | Bluetooth5.3 |
| 操作 | 物理式ボタン |
| 防水 | IPX7防水防汗 |
| ペアリング | 自動 |
| 充電 | type-C |
| イヤホンタイプ | 空気伝導イヤホン |
| ノイズキャンセリング | あり |
| その他機能 | LEDデジタル残量表示 両耳モード/片耳モード マイク付き 人間工学設計 |
イヤーカフイヤホンBlulu E6を実際使ってみて感じた良かったところ・気になったところ
イヤーカフイヤホンBlulu E6を使ってみた感想です!
良かったところ
- 耳の穴を塞がないので周囲の音や声が聞こえる
- 耳が痛くなりにくい
- 使っている人が少ないのでアクセサリーのイヤーカフに見えて差別化できる
- ケースに電池残量が表示される
- 耳に挟むので落ちやすいかなと思ったが、以外に落ちない
- イヤホンに物理ボタンがあり、誤作動がほぼない
- 音質は個人的に問題なかった
- 持ち運びしやすい
- イヤホンとケースのデザインが好き
- 充電がtype-Cに対応している



気になったところ
- 音量を上げすぎると外に音漏れする可能性がある(けっこう上げないと漏れないかと思います)
- 音量を上げて長時間聴くと耳に違和感が出るときがある
- やや物理ボタンが固めで押しにくさはある
- 何かと一緒にバッグに入れたりすると、ケースの電池残量ディスプレイ部分に傷が付く
こんな人にこのアイテム
- 周囲の音を確認しながら音楽など聴きたい
- 耳を塞ぎたくない
- 一般的なイヤホンだと耳が痛くなる
- 運動をしながら音楽を聴きたい
- 安価なイヤホンを探している
終わりに 周りの音や声が聞こえるのは良いです!
イヤーカフイヤホンBlulu E6を紹介してきました!
お手頃価格でこの性能は良かったです!個人的に物理ボタンで操作できるのも買いポイントでした!
音楽や音声など集中して聴く時に音漏れが気になる場合は、耳を塞ぐタイプと付け替えの二刀流でもいいかもしれません。
でも、なにかあったときに周囲の音や声を聞けるのは大事です!
ぜひ、参考にしていただき音楽ライフを楽しみましょう!


